いま流行りの葬儀スタイルをおさえる!

      2021/01/29

Sponsord Link

 

葬儀と家族葬!

 

一般葬や家族葬の祭壇

Sponsord Link

 

いま流行りの葬儀スタイルを知り、何がご自分たちにとってベストなのか判断する必要があります。

 

葬儀と家族葬・・・いったい何が違うのでしょう。

 

葬儀業界での使われ方で詳しく説明していきます。

 

葬儀という言葉を知らない人は、ほぼいないと思います。

 

家族葬という言葉は最近よく耳にするようになりましたね。

 

その他の葬儀の種類も、一緒に見ていきましょう。

 

葬儀

葬式

社葬

合同葬

一般葬

家族葬

密葬

本葬

お別れ会

一日葬

無宗教葬

直葬

火葬のみ

 

これらは正式な定義というものはありませんが、業界としてはどのようなニュアンスで使われているのか詳しく説明していきますね。

 

葬儀

葬儀とは昔は、お通夜と告別式を行う正式な葬儀の事をさしていました。

 

しかし、現在では、いろいろな葬儀の種類がサービスとして存在しています。

 

現在でいう葬儀とは、様々な種類を含めて葬儀の種類全般をさす意味として用いられる事が多くなりました。

 

葬儀とは、一般葬はもとより家族葬や一日葬など様々なカタチの葬儀をさしている言葉と、現代では考えてよいですね。

 

しかし、直葬と言われる火葬のみだけのサービスでは、葬儀式自体を行わないので、業界のニュアンス的には、直葬は葬儀には含められていないと考えてよいでしょう。

 

葬式

葬式とは・・・葬儀と同義語と考えてよいでしょう。

つまりは、同じ意味で考えてよいという事です。

 

社葬

社葬って聞いた事はあるかと思いますが、定義と言われたら・・・・

 

社葬とは・・・

葬儀の費用負担と運営の責任を個人ではなく、会社が行う場合を社葬と言います。

 

その規模や費用負担がいかに小さかろうと、会社が費用と運営を請け負う場合は社葬となります。

 

合同葬

合同葬とはなんでしょう?

みなさん、あまり聞いた事がないかもしれませんね。

 

合同葬とは・・・

葬儀の費用負担と運営を、会社と協会の2つで行う場合を合同葬といいます。

 

2つ以上の複数の団体で葬儀行う場合を合同葬というのです。

 

個人と会社で費用と運営を請け負う場合も合同葬と言います。

 

一般葬

葬儀の中の一般葬とはどういった葬儀の事をさすでしょう?

 

一般葬とは・・・

伝統的な葬儀式でお通夜そして告別式と2日間にわたり執り行います。

 

町会、会社関係、近所、友人など故人本人、家族の交友関係すべてに葬儀のご案内を告知します。

 

あらゆる交友範囲にご案内をしているので、参列者の数にもよりますが、大人数の場合は受付を参列者の関係窓口ごとに分別するなどの対応も必要となります。

 

参列者の数を予想して、式場の規模や、準備する料理のボリューム、そして返礼品の個数など、対応しなければなりません。

 

また葬儀委員長をたてる場合もあります。

 

簡単にいうと昔の結婚式でいうナコードみたいな役割ですね。

 

このように家族葬と比べると、準備する事は多岐にわたりますので大変さは覚悟が必要です。

 

家族葬

家族葬とは・・・

葬儀形式としては一般葬と同様で、お通夜そして告別式と2日間にわたり執り行います。

 

参列者は家族や親族のみで執り行います。

 

家族葬という名目ですので、葬儀に呼ぶ人は家族のみかと思いがちですが、家族のみという方が少なく、家族と親族が参列する方が圧倒的に多いです。

 

また、家族葬でも親しい友人などは参列する場合もあります。

 

その場合、家族+親族+本当に親しい友人、で家族葬が執り行われる場合も増えてきました。

密葬

密葬とはどのような葬儀でしょう。

 

密葬とは・・・

家族や親族だけでお通夜と告別式を2日間にわたり行う葬儀で、家族葬に似ています。

 

しかし、密葬を行う場合は、後日に本葬やお別れ会を行うという前提が多いです。

 

なぜ、そうなったのかというと・・・

 

芸能人や有名人の方が亡くなった場合、ファンなど一般の方とのお別れの場も設けるため、大勢のみなさんが参加できる、本葬やお別れ会を行うという場合が主流です。

 

芸能人の本葬やお別れ会の場合、かなりの数の参列者が見込まれるため、準備や段取りにかなりの手間と時間がかかります。

 

なので、葬儀に関しては、家族と親族のみで事前に済ませてしまうのです。

 

これを密葬と呼んだのが、密葬の始まりかと推測されます。

 

本葬

家族や親族など近親者のみで密葬を行った後、後日に葬儀を行う事を本葬と言います。

 

本葬は、個人および家族、親族の関係者すべてに大々的に案内を告知し、行う葬儀です。

 

 

お別れ会

葬儀という宗教形式にとらわれず、故人とのお別れの場を設けた会をお別れ会と言います。

 

特に決まっているわけではありませんが、密葬を行った後にお別れ会を開く場合が多いです。

 

一日葬

一日葬とはどんな葬儀でしょうか?

 

一日葬とは・・・

お通夜を省略して、告別式の1日だけで行う葬儀である。

 

一日葬はあくまでもお通夜を省略すれば一日葬であるため、家族葬の一日葬もあるし、一般葬の一日葬もあります。

 

一日葬で注意しなければならない点があります。

 

あくまでもこれは現代社会のニーズに応えて始まったサービスであり、宗教的にこのような葬儀があるわけではありません。

 

宗教者によっては一日葬などもってのほか・・・という場合があります。

 

この点は宗教者に事前に確認が必要です。

 

 

無宗教葬

無宗教葬って聞いた事があるでしょうか?

 

最近、時々、耳にするようになってきました。

 

無宗教葬で葬儀を依頼する方も増えてきています。

 

無宗教葬とは・・・

その名の通り、無宗教で葬儀を行う事です。

 

無宗教なので仏式のようにお通夜、告別式と2日間にこだわる必要もありませんし、お焼香をしなくてもかまいません。

 

無宗教であるので、葬儀のながれも供養の仕方も自由なのです。

 

お寺さんや宗教者を呼ばないのでお布施も必要ありませんので費用的な負担もありません。

 

1つ困ってしまうのは・・・・

みなさん、無宗教葬をしても、無宗教葬の定義がないので、何をしていいかわからない・・・

というのが困ってしまうポイントです。

 

献花や黙祷、お別れのスピーチなどを行う場合が多いですが、仏式の葬儀よりも時間をもてあましてしまう傾向があるようです。

 

 

直葬

直葬という葬儀形式も最近は急激に増加しています。

 

みなさんも聞いた事があるのではないでしょうか?

 

今後も、確実に増加するでしょう。

 

直葬とは・・・・

葬儀を行わずに火葬のみを行う。

 

葬儀といえば、お通夜と告別式を行ったあと、火葬しますよね。

 

直葬はお通夜と告別式を省略して、火葬のみを行います。

 

お通夜も告別式もしないので、家族や親族は火葬の予約時間に集まるのみです。

 

火葬のお見送りをして、収骨まで待機し、収骨したらすべて終了です。

 

時間も費用も圧倒的に少なくてすむのです。

 

注意点とすれば、あまりにも葬儀があっけなく終わってしまうので、故人に対して申し訳なかったと思う気持ちで後悔される場合もあるようです。

 

火葬のみ

直葬と同じ意味です。

 

良い葬儀社に依頼しないと意味がない

現代ではたくさんの葬儀スタイルがありますが・・・・

 

低価格で優秀な葬儀社に依頼しないと、その意味もありません。

 

不親切で高額な葬儀社には誰も依頼したくないですよね。

 

以下に、誰でも優秀な葬儀社に依頼できる方法を紹介します。


 

Sponsord Link

 - 最高の葬儀の内容